スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
今日の石鎚と珍客?2011-01-28 Fri 21:59
マンション最上階から確かめて、今日もみかん山へ。
気温が低く、風もあるのに空全体に薄雲が広がりつつあり霞がかかったようでスッキリと しない。 明日、明後日は冷え込みと、天気予報では雪が降るらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふと目をやった樫の木にとまり、幹を つついている。 虫でもいるのかな? 昨日ダルマ夕日に出会った空港近くの防波堤まで移動した。 今日は西の空に雲があり、ダルマどころか夕日も期待できそうに無い。 ふと、堤防をみると見慣れない鳥がこちらを向いている。 ![]() ![]() ![]() イソヒヨドリという。そっと近づいて、横顔を拝借した。 うらめしく空を眺めていると、おやっ? ![]() ![]() ![]() 太陽の左右に「虹」のようなものが見える。 これは、暈(かさ)といい、上空の大気中に氷の結晶があるとき、太陽光が屈折や反射を して発生する。上空に薄い雲が広がっている場合に現れやすい。 以前(10月24日)、月にかかった暈のことを書きましたが、月にかかる暈を月暈、 太陽にかかる暈を日暈と呼びます。 状況によっては丸い輪になって見えることがあります。天気は下り坂に向かっている。 ![]() 沖合いに見える長浜沖の「青島」が浮いているように見える。 暖かい海面上に冷たい空気がある場合、そこを通る光線が強く 屈折することによって起こる。 今日は、ほとんど収穫無しだったが、鳥や自然現象の「珍客」に出会った1日でした。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント![]() 今日は可愛い野鳥に会えて良かったですね。 めじろが大きな木の根もとにいるところなんて初めてみました。 我が家では蜜柑を輪切りにして藤棚にさして呼び寄せていますがひよどりが先にきて食べてしまいます 又、日暈現象とかも見られ頑張った甲斐がありましたね!こちらまでうれしくなります。
2011-01-28 Fri 22:28 | URL | 蛍 #-[ 編集]
>
![]() > 今日は可愛い野鳥に会えて良かったですね。 > めじろが大きな木の根もとにいるところなんて初めてみました。 > 我が家では蜜柑を輪切りにして藤棚にさして呼び寄せていますがひよどりが先にきて食べてしまいます > 又、日暈現象とかも見られ頑張った甲斐がありましたね!こちらまでうれしくなります。 コメントありがとうございます。 そういえば、メジロは今どきだと椿や山茶花、梅などの花の蜜を吸うのはよく見かけますが、 大きな樫の根元付近で木の皮の間をつついていました。(2匹も) 例の蜜柑山近くの神社にも樫の木がたくさんありますが、そこにもたくさんのメジロの声がしていました。 樫の木の繁った葉の中では、見つけ難いのですが。
2011-01-28 Fri 23:14 | URL | 愛媛のおやっさん #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|