スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
南予へ2011-04-30 Sat 15:40
|
この記事のコメント![]() 南予までの遠出、お疲れさまでございました。 2年前に行った時は、レンゲがあまり咲いてなくがっかりしたのですが、今年はたくさん咲いているようですね!
2011-04-30 Sat 20:04 | URL | 蛍 #-[ 編集]
> 蛍さん コメントありがとうございます。>
2年前に行った時は、レンゲがあまり咲いてなくがっかりしたのですが、今年はたくさん咲いているようですね! > スライドショーのトップは、わずかにあったれんげの近くで寝転んで撮った努力物(笑) その他のたくさんのれんげは、会場から少し離れた1枚のれんげ畑に寝転んで撮った ものです。 会場はよく見てみると、れんげの花はほとんど写ってないのがわかります。 > 最近は、れんげの種がなかなか入手困難で少量しか手に入らないようです。 (れんげの実を取る前に、耕して田んぼの肥料にするためで、種用に栽培するところは ほとんど無いということのようです。)
2011-04-30 Sat 20:55 | URL | おやっさん #nKBDKouo[ 編集]
れんげ祭り、まだ行ったことがありません。来年こそ!
餅つき大会の仕掛けは、昔、家を建てる前に柱の基礎部分を固めた「地突き」ですね。 小六頃、田舎で家建てがあり、一日中皆でロープを引いたことを思い出しました。☆☆ きんじろうさん
コメントありがとうございます。 600kgの餅をつきますから近くに寄ると地響きがします。 手水は、散水用のホースで文字どおり散水(撒きます)。 つき上がった餅を取り出すのがまた一工夫です。 コイン精米機にあるような、螺旋式の繰り出しを裏から入れてモーターで回し 繰り出します。 1kg500円で販売し、収益は全額東日本大震災の義援金に贈られます。
2011-04-30 Sat 22:43 | URL | おやっさん #nKBDKouo[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|