スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
今日のかわせみ(2011.10.25)2011-10-26 Wed 23:59
【この記事内の画像はマウスポインタを乗せるとポップアップします】
昨日他の作業があって載せられなかった、昨日(10月25日)のかわせみです。 千載一隅のチャンスが二度ありましたが、2度とも失敗しました。 今日も出会いは南の排水口のマドンナでした。 ![]() ![]() 南中央排水口 ![]() ![]() 南中央排水口 ![]() ![]() 南中央排水口 ![]() ![]() 南中央排水口 どうやら満腹状態なのか、最初は手摺の間から撮影していましたが、手摺の上から覗いても 動こうとしません。 こちらもチャンスとばかり、コンデジを取り出して撮影したり、デジタルズームで撮って みたりと色々試す時間をもらいました。 ![]() ![]() 南中央排水口 ![]() ![]() 南中央排水口 ![]() ![]() 南中央排水口 ![]() ![]() 少しデジタルアップ 30分近く経った時、飛び込み体勢に入りました。 (失敗その1)シャッタースピードを上げる間も無く直ぐ下へダイビング。 (夕方近いので、シャッタースピード上げると暗いのでオート設定でした。) ほぼ真上から捉えられたのに、ブレブレです。 ![]() ![]() 飛び込み体勢 ![]() ![]() 飛び込んだ! ![]() ![]() 茂みへ移動 ![]() ![]() 茂みの中で 小魚をゲットしたマドンナはそのまま茂みへ飛び込んでいった。 その後、茂み→ボート→作業小屋前白杭と移動し、白杭前の石垣から再び飛び込んだ。 失敗その2 ここでもシャッタースピードを1/1000秒まで上げてみたが先程より暗くて 元に戻した矢先のダイビングだった。 小魚を咥えて飛び出す場面を捉えてはいるがこれもブレブレ画像になってしまった。 ![]() ![]() ボートへ移動 ![]() ![]() ボートから移動 ![]() ![]() また飛び込んだ! ![]() ![]() 南入り口石垣 日没となったので帰宅しようと南の入り口まで来て、石垣上を確認してみると姿が見える。 よく見ると、ペアで石垣上に止まっている。 この頃になると、肉眼では見えづらい状態で、写真の水面は夕焼けではなくネオンの反射。 ![]() ![]() 失礼! ![]() ![]() 南のマドンナ ![]() ![]() 南のペアです ![]() ![]() 南の若です ここで本日は終了、直ぐ近くのイルミネーションの様子を見に回った。 下の2枚は、コンデジ撮影に挑戦したものです。 コンデジ SONY Cyber-syot DSC-HX5 ×10 (35mm換算250㎜)ノートリミングの画像です。 コンデジでもここまで撮れる距離まで近付いています。 ![]() ![]() 南中央排水口 ![]() ![]() 南中央排水口 スポンサーサイト
|
この記事のコメント昨日は久しぶりに翡翠に出会うことができましたよ!
しかも待望の栴檀の木にペアで! でも、おやっさんみたいにきれいに撮れません。 270mmのレンズではとても小さくて米粒ほどでした。 おやっさんは何㎜のレンズなのですか? でも、うれしかったですよ。
2011-10-27 Thu 09:12 | URL | 蛍 #-[ 編集]
わ~\(^o^)/ 少しお時間が出来た御様子で
カワセミさんの画像が沢山ですねー。 ドボンは見事に落ちて 重たかったのかな(笑い) 白い物 一気に噴射!\(◎o◎)/!この画像私は未だ撮った事が無いんですよ(--〆) 白いポールに乗っかったカワセミも 可愛い(^_-)-☆
2011-10-27 Thu 09:43 | URL | maxtuki #-[ 編集]
蛍さん!コメントありがとうございます。
かわせみとの出会いよかったですね。 しかも好条件でどきどきしたのでは? このドキドキ感を求めて毎日お堀を徘徊しています。(笑) おやっさんは何時も35㎜換算263㎜に1.7倍テレコン装着で447㎜で撮っています。 できるだけ生でお伝えしたくて全画像ノートリミング、レタッチ無しでご覧いただいています。
2011-10-27 Thu 10:40 | URL | おやっさん #-[ 編集]
Maxtukiさん!コメントありがとうございます。
毎日が「在庫一層処分セール」でストックがありません!(笑) そこで毎日仕入れに出かける繰り返しです。 仕入れに行っても商品が無ければセールができませんが、チラシを入れている以上 必死に市場の中をうろついています。(笑)
2011-10-27 Thu 11:18 | URL | おやっさん #-[ 編集]
おやっさん、こんにちは!
今朝久しぶりにカワセミと遭遇しました! しかし、そろそろ寄って行ってもすぐに飛んで...。 どうしても20m以内へ近づかせてくれません。 まっこと、ここのカワセミは特別じゃないですか?? それとも、おやっさんに心を許しているのかも♪ どれもいいですが...。 上の端の左から2番目の写真、最高です!! Marcyさん!コメントありがとうございます。
カワセミとの距離は通常は25mから30mまでと言われています。 こちらのフィールドには3組6羽がいますが、1組は堀の対岸(約30m)でも逃げてしまいます。 もう1組は5~10mまで近付ける場合もあります。(写真5段目のペア) 何時も出てくるペアは、3~5mは場所によって接近可能です。 とくに雌(マドンナ)は、茂みの中で満腹状態であれば再接近2mは何度かあります。 ご指摘の写真は、VANくんがお父さんを見上げた表情と重なりますよね。
2011-10-27 Thu 14:35 | URL | おやっさん #-[ 編集]
つぶらな瞳のカワセミが可愛いですね。
すぐ近くのおやっさんを警戒せず、高い位置から攻撃してくる猛禽類を警戒しているようです。 そのうち、手乗りになるのでは??? きんじろうさんへ!
今日も何度も目があったので手を振ってやりました。 後で距離を測ったら、1ひろと矢引きでした! このマドンナはすでにおやっさんにとっては手乗り気分です! キャハッ!!!
2011-10-27 Thu 22:48 | URL | おやっさん #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|