スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
Xデー近し2012-05-11 Fri 21:21
【この記事内の画像はマウスポインタを乗せるとポップアップします】
【マツバウンラン夕やけショー】 マツバウンラン(松葉海蘭)はゴマノハグサ科ウンラン属の一年草または二年草で、北アメリ カ原産の帰化植物です。 葉の形が松葉、花がウンランに似ていることからこの名が付きました。 日当りの良い場所に生え、高さは20〜60cmで、先端に紫色の花をつけ、下の方に細長い葉を つけます。 堀の内公園の歩道脇にもたくさん見られますが、中でも松山城の城山下へ通じる歩道の東土 手の群生は見事でした。 過去形なのは、最盛期を過ぎようとしており先端の花を残して若い実を付け出しました。 今日は朧夕陽に照らされた花がきれいだったのでかわせみフィールド帰りに撮ってみました。 ![]() ![]() マツバウンラン ![]() ![]() 夕陽の中で ![]() ![]() たくさんの実 ![]() ![]() 夕陽に透かして ![]() ![]() 陽が落ちてきた ![]() ![]() 斜光の中で ![]() ![]() 夕陽にシルエット ![]() ![]() シルエット 【今日のかわせみ】2012.05.10 ![]() ![]() 第二センダン若 ![]() ![]() 第二センダン若 ![]() ![]() 南歩道下マドンナ ![]() ![]() 自分餌を狙う 場所を、巣穴前の枝がピンスポットで見える場所へ移して観察してみました。 集中給餌時間帯では10分~15分間隔で餌を運んできます。 全部を観察できているわけではありませんが、雛の数は3~4羽かもしれません。 集中時間帯と次時間帯の間隔は、30~40分で長ければ1時間くらい空く場合もあるようです。 ![]() ![]() 巣穴前で ![]() ![]() 慎重に辺り警戒 ![]() ![]() 餌が動いて ![]() ![]() まだ動かず ![]() ![]() 別の餌です ![]() ![]() この餌も動く ![]() ![]() また来ました ![]() ![]() 手ごろな大きさ 北堀も孵化して餌運びが始まっていますが、まだ孵化からの日が浅いので坊ちゃんと媛を同 時にフィールドで見かけることが少なく、餌運びが頻繁に見られる状況ではありません。 やがてここもペアの餌運びが少し待機しておれば見られる日も近いと思われます。 ![]() ![]() 北堀の桜で ![]() ![]() てっぺんへ移動 ![]() ![]() こんなところ ![]() ![]() 白鳥分離の網で 明日(12日)は一日所用があり、観察はできそうにありません。 ブログ更新も無理かもしれません。 本来なら餌運びの回数を見てXデーの確定確率を上げたかったのですが・・・ どなたか見回りしないかな~ スポンサーサイト
|
この記事のコメントマツバウンラン、夕日に映えてますねぇ!
きょうの夕日は綺麗だったと思いますが行けませんでした。 見回り、おやっさんの他には・・・? きんじろうさんへ!
マツバウンランも急速に終盤に向かっています。たくさん実が付きました。 代わって足元には待宵草が咲いています。 そろそろXデー前のダイエットが始まりそうです。(土・日あたり?) それを掴めばほぼXデーが確定できるんですが・・・ 土曜日でないことを祈るばかりです。
2012-05-12 Sat 00:53 | URL | おやっさん #-[ 編集]
マツバウンラン終盤なんですね~
明日は行けないから、明後日にでもと思っていたのですが・・・ 場所さえ分かっていれば来年はキット盛りの時に♪ カワセミさんのダイエットって数日で効果有りなんですか? おやっさん、明日は気が気じゃナカですね~ おやっさんならではの場所でのカワセミさんの様子を有り難うございました~
2012-05-12 Sat 01:36 | URL | umi #6o2kgvBQ[ 編集]
umiさんへ!
花の命は短くて・・・ 花は撮り旬を逃すとがっくりものになってしまいますね。 給餌回数がガタッと減るのは、巣立ちのための体重落としや、巣立ちを促す意味があるそうです。 相当数の餌を食べますから、大きくなるのも早いし、ダイエット効果もすぐ現れるようです。 恐るべし!親鳥の雛の体重をコントロールする能力と、巣立ち日を調整する能力です。
2012-05-12 Sat 23:56 | URL | おやっさん #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|