スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
金環日食そのとき2012-05-21 Mon 13:25
【この記事内の画像はマウスポインタを乗せるとポップアップします】
今日21日は「金環日食」が観測できる日です。 軌道の関係で、松山では部分日食となりますが、その時カワセミたちはどのように反応する のか興味があって、早朝に出かけました。 堀の内公園では日食を観測しようという人が、思い思いの場所に待機しています。 あいにくの曇り空で、既に昇った太陽は雲に隠れています。 思ったほどに暗くはなりませんが、南堀端の歩道手摺や街灯が点灯しました。 ![]() ![]() 07:09:17 ![]() ![]() 07:10:53 ![]() ![]() 07:15:40 ![]() ![]() 07:19:58 太陽を背にした状態でかわせみや他の鳥たちの動きを観察していましたが、やはり気になる 日食状態に時々空を眺めて見ました。 曇り状態ですが厚い雲と薄い雲があり、薄い雲にかかると日食状態が確認できます。 ![]() ![]() 07:36:16 ![]() ![]() 07:36:36 ![]() ![]() 07:43:48 ![]() ![]() 07:44:05 ![]() ![]() 07:45:16 ![]() ![]() 07:46:24 ![]() ![]() 07:46:44 ![]() ![]() 07:47:10 肝心のかわせみですが、日食の始まる前から幼鳥達は石垣の上に出ていて、若が現れると 寄って行きますが、若は餌を持たずに現れて、餌場を教えるためでしょうか幼鳥を誘導して 飛び去って行きます。 幼鳥を石垣の上に止まらせ、一度だけ餌をその場で獲って与え、幼鳥を置き去りにして栴檀 の木へ向かいました。 行ってみると、栴檀下の石垣にマドンナが居ます。 若が下に下りて交尾が始まり、その後若は幼鳥の方向へ、マドンナは茂みへ帰って行きました。 茂みで休憩中のマドンナへは若が給餌にやって来ました。 そこで帰宅することにしましたが、北岸の南入口近くで間をおいて幼鳥が二羽、中間の梅の木 に若が止まっているのを確認しました。 ![]() ![]() 若と幼鳥 ![]() ![]() 若と幼鳥 ![]() ![]() 栴檀下でマドンナ ![]() ![]() 栴檀下でマドンナ ![]() ![]() 栴檀で若 ![]() ![]() 栴檀で若内側から ![]() ![]() 頑張ります! ![]() ![]() お礼給餌 ![]() ![]() 茂みで寛ぐ ![]() ![]() マドンナ ![]() ![]() 茂みで寛ぐ ![]() ![]() 茂みで寛ぐ 皆既日食のように、月が太陽を覆い辺りが暗くなる現象とは違い、リング蛍光灯が点いた 状態ではほとんどの生き物には影響がないのでしょうか。 たまたま曇りだったので影響が少なかったのかもしれません。 スポンサーサイト
|
この記事のコメントこんにちは♪
実は上書きしちゃってたの(^^ゞ だってカワセミさんを撮る時に、「あっ削除するの忘れた」って、 その場で削除してからカワセミ撮ったんだもん(ーー ) 今日はまたお山でした、山の子は今動きが激しい時なので、 目が離せません(^^ゞ だけど、そろそろ普段の生活に戻さないと、ヤバイです(笑) 金環日食日、(o^-')b グッ! おやっさん、こんにちは♪
信州は、バッチリ晴れました。 動物達の動きに注目されてましたが、 すごく目立った動きは無かったみたいですね。 洲本の山の上の方で狙っていました。風が強くてカメラブレ、金の指輪、一応撮ってきましたが・・・。
こちら、綺麗に撮ってますね~! おお”若様はよう頑張りますね~! 朝早くから巡回ごくろうさまでございます。
きれいに金環日食撮れていますね! 私も自家製フィルターで6時から撮影してましたが 肝心の時間には雲に隠れ少し過ぎてからフィルターを外して急いで撮りましたよ! もう二度と見られないもので感動しました。
2012-05-21 Mon 20:26 | URL | 蛍 #-[ 編集]
オォ~ッ!綺麗に金環日食撮れましたね~
お堀のカワセミさんには影響無かったのですね テレビで見たのですが、金環日食が始まると 思い思いの所に居たペンギンさん達が角の一箇所に集まっていました いよいよ餌捕りの訓練が始まるんですね それが終わるとまた子育て準備・・・ホント大変だぁ~! 欲を出してアップにして撮るとパソコンに取り込むとボケボケでした(´ヘ`;) 慣れないといけませんね 有り難うございました~
2012-05-21 Mon 23:49 | URL | umi #6o2kgvBQ[ 編集]
ベルさんへ!
単純に削除してしまっただけなら、修復は比較的簡単にできるんですがね。 上書きしてしまうと、上書きの量によって難しいですね。 釈迦に説法かもしれませんが、カードは複数枚(3枚が好ましい)をローテーションで使用すれば 今回のような事故発生をかなり抑えられますよ。(3世代管理は大型コンピュータ等のファイル管理にも 使われています) 常時持ち出しは2枚(1枚現用、1枚予備)で、直近1枚は家に置くことにすれば万全かな?。 でも一番の事故対策は、睡眠を充分とることかも(ベキッ!) お堀の1番子は自分で餌を獲れるようになりました。(ひとり立ち数日後?) それよりも、幼鳥たち急にカメラ恐怖症になりました。(原因は・・・)
2012-05-21 Mon 23:58 | URL | おやっさん #-[ 編集]
M絵さんへ!
お久し振りですね。 桜とうとう行けなかったよ。 ブログのとおりで取り込み中(笑) 陸郷はカモミールの季節になり、初夏を向かえていますね。 今年はほっかむりが流行しますね(笑) 元々曇りで明るくなかったので、普段の朝とあまり変わりが無く、夜に弱い鳥が少し静かになったくらいです。 額縁フィルターアイデアグー!
2012-05-22 Tue 00:14 | URL | おやっさん #-[ 編集]
きんじろうさんへ!
お疲れ様でした。 たくさんの金の指輪誰にあげましょうか? ダルマも指輪も安売りはダメですよ!バチ物に間違われちゃう! でも一個ちょうだいませませ。(さだまさし風に)
2012-05-22 Tue 00:19 | URL | おやっさん #-[ 編集]
蛍さんへ!
食の最大時は撮れていませんが、視点を変えたかわせみ観察でした。 曇りだったので、NDフィルターや観測用フィルターよりも無段階の明るさ調整が有効でした。 今度は、金星の太陽通過ですね。期待しましょう。
2012-05-22 Tue 00:27 | URL | おやっさん #-[ 編集]
umiさんへ!
いつもの早朝か夕方という感じでかわせみ達は餌場に向かって行きました。 泳いでいた鴨がフロート板に上がりうずくまったくらいでした。 一番大きな子はもう自分で餌獲りはじめましたよ。 数日でひとり立ちして行くかも。 若もマドンナも二番子の準備万端相整いました。 曇りの日や光量不足だと30倍を越すとのっぺりとしてきます。 できるだけ、フォーカスエリアの狭い30倍までに抑えることがいいですね。 これを越えると手ブレ補正も効きにくいです。 30倍でも810㎜相当ですからね。
2012-05-22 Tue 00:42 | URL | おやっさん #-[ 編集]
> 書き忘れてたわ・・・
> > http://blog.goo.ne.jp/bellban > http://shimatora.cocolog-nifty.com/img/ > > おたくらってのは、この2名とおたくさんの事ね(^^) 名無し 様 こちらこそ憤りを感じている方です。 私を含めご指摘の2名の写真の中に植え込みまで入って雛を撮った写真がありますでしょうか。 抱卵・育雛・巣立ちを見守りながらそっと撮影してきています。 今日フィールドに行って気が付きましたが、撮影の邪魔になったのでしょう桜の枝を折ったり、 真新しい踏み込んだ跡がありました。 雛たちは対岸(外回り歩道)からでないと、観察・撮影はできません。 ご指摘の者たちは、歩道からですから三脚も使用していません。 そこらの配慮をしてマナーは守っているつもりです。 なお、ブログへのコメントについては最低限HN等のご記入および言葉使いにはご注意をお願いします。
2012-05-22 Tue 22:49 | URL | おやっさん #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|