スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
久し振りのじっくりマドンナ2012-06-07 Thu 23:59
【この記事内の画像はマウスポインタを乗せるとポップアップします】
北から西、南へと外の歩道回りで対岸の石垣を見ながらフィールドに着いた。 西のコーナーや網の上に姿は見えない。 午後3時を過ぎた頃なので、そろそろ食餌時間だと思うのですが。 北岸中程に水浴び中の一羽を発見しました。 ぎこちない水浴びのように見えたので、てっきり西の幼鳥だと思っていましたが、よく見ると 雌の成鳥です。 マドンナのようですが、念入りに水浴びをしているところを見ると、抱卵交替で出てきた時 のようなのですが、少し時間が早いように思います。 ![]() ![]() 水浴び中 ![]() ![]() 水浴び中 ![]() ![]() 水浴び中 ![]() ![]() 水浴び中 対岸へ回って確かめてみると、やはりマドンナです。 マドンナの交替時の特徴は、出てきたらまず餌を1匹食べて入念に水浴びします。 それから休憩に入り、交替時間前になると、宿直に備えてたっぷり食餌をとります。 ![]() ![]() マドンナのよう ![]() ![]() マドンナでした ![]() ![]() きれいになった ![]() ![]() 休憩ですか? ![]() ![]() まったりです ![]() ![]() 餌も気になるし ![]() ![]() エビがいます ![]() ![]() やっぱり休憩? 桜の枝に移動しましたが、様子見程度で南岸へ移動しました。 ここで餌獲りする場合は小魚が多いようです。 ![]() ![]() 桜へ来てみたが ![]() ![]() 南歩道下へ ![]() ![]() 逆光もまたよし ![]() ![]() まだ日は高い 餌獲りする風でもなくまた北岸に戻りました。 今度はさかんに餌を物色していますが飛び込みません。 水面を覗いてみると、石垣や石垣の際の水中にエビが結構泳いでいます。 ![]() ![]() エビなら北岸 ![]() ![]() いっぱいいます ![]() ![]() あそこにも ![]() ![]() ここにも ![]() ![]() どうしようかな? ![]() ![]() 結構気になる ![]() ![]() 行こうかな? ![]() ![]() 休もうかな? 結局捕食せずに桜の枝に移り休憩を始めました。 20分ほどして、今度は柳の下の石垣へ移動しました。 ![]() ![]() やっぱ休もう ![]() ![]() 桜で休憩 ![]() ![]() そろそろ動こう! ![]() ![]() 柳の下へ 南入口の橋の上から見ていると、口をパクパクさせ始めました。 急いで様子が見える近くまで行きましたが、既にペリットを吐き出したところです。 水面をみると、まだペリットが浮かんでいてゆっくりとバラけていきます。 ほとんどがエビだったようで、ピンク色をしており、殻や尻尾、足などが確認できました。 ![]() ![]() 嫌なカアカア ![]() ![]() なんか! ![]() ![]() なんか! ![]() ![]() ペリットでした 午後の交替が早い場合は、午後5時20分~30分頃に宿直への交替があります。 5時過ぎに東の端の排水口上の歩道で見ていると、5時10分過ぎに水切り水浴びをして、若が 鳴きながら現れ、南コーナー付近でUターンして流れ込みの方向へこれまた鳴きながら飛んで 行きました。 しばらくすると、また鳴きながら今度は西方向へ飛んでいきました。 これは、交替のためにマドンナを探しているようにも見えました。 まだ餌獲りをしているのか、または得意のショートカットで巣穴へ向かったのかマドンナは お堀の上を帰っては来ませんでした。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント若とマドンナは二番子を抱卵をしているのですか?
大変ですねぇ~ それも子孫を残す宿命なのでしょうか。 うまく巣立ちをして育つといいですねぇ~ 一番子はまだ、その変にいますか? 早く親から話されて、なんだかかわいそうな気がします。
2012-06-08 Fri 07:20 | URL | 蛍 #-[ 編集]
雛2羽が、マイフィールドにやって来ました(*^^)v
そろそろカワセミが戻って来るだろうと、観察してました。 タコちゃんのせいで、遠方に行けなかった為、家の近所の見回りしてたら、 一羽のカワセミ発見、良く見ると黒ちゃんでした。 写真撮ってるともう1羽飛んで来ました、2羽居ますので、 兄弟の確率が高いですね(*^▽^*) どちらかが居付いてくれたら嬉しいです。 暑くなると、遠出は出来ませんので良かったです(*^^)v 久し振りのマドンナに\(^o^)/ワ~イ
おやっさんに若とマドンナをよく見せていただいてるからでしょうか特別可愛いような・・・ アハハでもマドンナと言われなければ分からないんですけどね。((^┰^))ゞ テヘ 休み無く2番子の抱卵、ホント大変だ~~ 若、マドンナ頑張って~~ 抱卵中のマドンナなら休憩時間も多いでしょうから私でも撮らせてもらえるかな~?
2012-06-08 Fri 09:31 | URL | umi #6o2kgvBQ[ 編集]
蛍さんへ!
一番子は巣立ち10日後には、ひとり立ちして自分のテリトリーを求めて旅立ちました。 かわせみの寿命は平均的に2年と言われておりますが、寿命までの経過スピードは人間の寿命までの 経過スピードと同じでそれが短縮されているそうです。 10日あれば一人前となり、10ヶ月も経てば結婚・出産・子育てを経て孫ができる頃になると寿命を終える というパターンのようですね。 元気であれば、孫・ひ孫の代まで寿命を持つものもあります。
2012-06-08 Fri 11:10 | URL | おやっさん #-[ 編集]
ベルさんへ!
ベルさんフィールドにかわせみが戻ってきてよかったですね。 常時観察(撮影)は地の利が一番です。 時間がいっぱいあってもね(殴) > 暑くなると、遠出は出来ませんので良かったです(*^^)v 暑くなる頃のお堀の雛壇は、血税払ってでも白酒持ってお越しくださいよ!(笑)
2012-06-08 Fri 11:16 | URL | おやっさん #-[ 編集]
umiさんへ!
時間帯を選んでお出かけすれば必ず撮れますよ。 秋口に世代交代が予想されますが、これだけ人に優しく(近くで撮らせてもらえる)美人が 現れるかどうかですね。 子育てが進むとだんだん衣装も傷んできますから、チャンスがあれば今のうちにたくさん 撮ってやって下さいね。 (おやっさんを見かけたら「なんばしとっと!」と声を掛けて下さい。サポートできますよ。)
2012-06-08 Fri 11:30 | URL | おやっさん #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|