スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
居座りますか?2012-06-09 Sat 23:59
【この記事内の画像はマウスポインタを乗せるとポップアップします】
東のフィールドにいる「第4の幼鳥」の存在が気になって、今日は東から回ってみました。 若には追い出しを掛けられているようですが、今日もまだ東でみかけました。 このまま居座った場合、二番子がデビューしてくるとどうなるんでしょう? ![]() ![]() 北岸コーナー近く ![]() ![]() さらに西へ ![]() ![]() 屋根付き排水口 ![]() ![]() 神社横で 午後4時を過ぎていますので、餌を求めて移動しているのでしょうか、東堀内を点々と移動 しています。流れ込み付近からは、東のコーナーを曲がり姿を消しました。 再び茂みへ入ったかもしれません。 マドンナが居るであろう南入口まで行ってみることにしました。 今日は、南岸の中程に姿がありました。 対岸から見ると、小魚、エビを立て続けに獲って食べています。 ![]() ![]() 茂み雛壇の枝で ![]() ![]() 流れ込み西岸 ![]() ![]() 南岸マドンナ ![]() ![]() エビを獲りました マドンナの休憩中は写真を撮るチャンスが広がるのですが、その分撮り過ぎてしまいます。 今日もたくさん撮ったので、「全身サイズ」と「接近アップサイズ」に分けてみました。 【全身小】 ![]() ![]() 小1 ![]() ![]() 小2 ![]() ![]() 小3 ![]() ![]() 小4 【全身サイズ中】 ![]() ![]() 中1 ![]() ![]() 中2 ![]() ![]() 中3 ![]() ![]() 中4 ![]() ![]() 中5 ![]() ![]() 中6 ![]() ![]() 中7 ![]() ![]() 中8 【接近アップ集】 もちろんノートリミングで修正なし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も同じようなたくさんの写真を最後までご覧いただきありがとうございました。 スポンサーサイト
|
この記事のコメントマドンナの接近写真は何㎜での望遠ですか?
いつもながらのすばらしい腕と兵器(カメラ)に感服です。 又、ほしくなりました。 私の新兵器は2000mmにするとフラフラとしてピントが中々あってくれません。(泣)
2012-06-10 Sun 08:46 | URL | 蛍 #-[ 編集]
この暑さで、写欲が落ちてる様な気がします(-_-;)
梅雨入りの声を聞いてからの晴れ日は、凄く嬉しいですね(^_^) やりたい事が有り過ぎて、一日があっと言う間に終わりそうですが(^m^ )プッ 居座ってる幼鳥さん、少し大きくなって若を追い出すって事無いですよね?
そうなったら2番子達が可哀想ですよね お堀の中のカワセミさん達も色々ありそう~(*´pq`) マドンナおやっさんには安心してるのかも?ですね こんなに接近して撮れるなんて羨ましいです。 写真がブレてないですもの~ いつも有り難うございます(*- -)(*_ _)ペコリ
2012-06-10 Sun 12:48 | URL | umi #6o2kgvBQ[ 編集]
コンバンハ~♪
おやっさん、此方チョットお借りしますね~(*- -)(*_ _)ペコリ 蛍さ~ん、見せていただきましたよ~ 凄い!です(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
2012-06-10 Sun 21:01 | URL | umi #6o2kgvBQ[ 編集]
居座り続けているとは、根性あるのかないのか、たぶんないのでしょう。独り立ちを先送りしている感じです。
マドンナはどう対応しているのでしょうかネ! え~・「おやっさんしか興味がない」って、仲良しすぎますで~す。 蛍さんへ!
35㎜換算で1620㎜です。(ドアップ時) 通常はできるだけ810㎜で解像度を確保しています。 810㎜を越すと、ISO値が上がる(低照度)と塗り絵的になってしまうからです。 仕組みは、光学30倍(810㎜)から全画素高解像で60倍(1620㎜)ですから蛍さんの新兵器と同じです。 蛍さんの場合も42倍を越すと、光学ズームではなくデジタル処理ですからフォーカスがふらつくのとブレが 増長されてしまいます。 Pモード(プログラムオート)で、フォーカスはスポットフォーカスを使用しています。 おやっさん機でも30倍を越すとスポットフォーカスが効きません。 また、例えばツツジの植え込みの向こう側などはMF使用でないとフォーカスが来ません。 光の具合により、中央重点測光か逆光気味の場合は状況に応じて中央スポット測光を使い分けています。 また、かわせみの場合はシャープネスをプラス設定しています。(羽の細かい部分を描写するため) コンデジクラスはカメラがSSやFを自動で設定するPモードをうまく利用するのがコツかもしれません。 一眼のようにSやAモードはよほどカメラ特性やレンズ特性を理解しないとかえって使いづらいと思います。 長々でしたがP.Sです。 今朝の愛媛新聞朝刊みました。 やったね!
2012-06-10 Sun 22:46 | URL | おやっさん #-[ 編集]
ベルさんへ!
やりたい事の中に鳥撮りが入っていない? んなわけないよねっ(笑) 鳥さんたちは、暑かろうが寒かろうが、雨が降ろうが日が降ろうが休む訳にはいかないんです。 それに付き合おうとしたら・・・ (釈迦に説法かっ!殴)
2012-06-10 Sun 22:53 | URL | おやっさん #-[ 編集]
umiさんへ!
若に追い出されても(現に、幼鳥を見かけたら若が追いかけている)若を追い出すことはありませんよ。 マドンナは特別人に優しい子です。 それに応えてストレスを与えないようにしてやれば、今では誰でもある程度モデルになってくれます。 ・いきなり近付かない。(早く居場所を見つける) ・カメラの場合はできるだけ音や光を出さない工夫 ・シャッター音などがどうしても出る場合は音の大きさにもよりますが15メートル程度は距離を置く ・近付ける場合と、近寄れない場合の見極め(マドンナの動きでわかる) ですから武器としては、ビデオカメラやコンデジクラスが有効なんですね。
2012-06-10 Sun 23:33 | URL | おやっさん #-[ 編集]
きんじろうさんへ!
おっしゃるとおり!多分飛び出していくことに不安があるのでしょうね。 マドンナの対応「お母ちゃん!」「あなたのお母ちゃんじゃないわよ!」「じゃおばちゃん!」 「・・・まだ初めての子産んだばかりなんだけど。もうじき次の子が孵るのよ」 「というとボク(わたし)はじゃま?」「どちらかというとね・・・ うちのだんなさんにみつかると怖いわよ」「じゃ隠れとこ」なんて聞こえそうな場面がありました。 今日分の記事(写真)をお楽しみに。 「別におやっさんでなくてもいいの。立ち上がったり、いやな音出さなきゃいつでもどうぞ! 怖い大きな目もイヤよ!」 とマドンナが申しておりますらい。 近付き過ぎて心臓バックンバックンもだめだそうです。(笑)
2012-06-10 Sun 23:45 | URL | おやっさん #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|